ニンテンドーDS買いました。といっても、おばちゃん用で、例の「脳を鍛える」をしたいらしく昨日、上新電機pit ONE で購入しました。(Liteが3月に出ることはわかっていたのですが。)
で、あちらこちらの上新電機pit ONE に電話して、生駒市のpit ONEにまだ15台あるということで、早速車を飛ばしてGETしました。
購入ソフトは、「脳を鍛える」、と娘の「たまごっちのプチプチおみせっち」←これはついで。
「脳を鍛える」早速ためしにやってみました、脳年齢44歳。。
ブログ検索サイト「アクセラナビ」がPostgreSQLからOracleへ移行
ブログ検索サイト「アクセラナビ」がPostgreSQLからOracleへ移行
アクセラテクノロジは,同社が運営するブログ検索サイト「アクセラナビ」のデータベース・サーバーをPostgreSQLからOracleへ移行する。2006年1月から移行作業を開始しており,2006年中に移行が完了する予定。移行作業はミラクル・リナックスが担当している。[IT pro]
検索対象記事数が最近1億件となり、PostgreSQLのバキューム処理に3日かかるとか。
それにしても、「アクセラナビ」での検索は重たいですね。(4秒~9秒もかかります。)
オープンソースのPostgresから有償Oracleへの移行ですが、Oracle10gになったらもっと早くなるのでしょうか???
まあ、数100万件ぐらいまでの規模のシステムなら、OralceからPostgresへの移行を当方では行っていますが、1000万件以上となると未経験です。。
RSSのニュース再配布について
asahi.comで、RSSのニュースを配信していますが、これを自動取得(10分毎)して、ComSearchのトップページにつけて再配信したのですが、とりあえずOKかどうかasahi.comさんにメール連絡しました。
最終的には、asahi.comから確認の電話連絡がきて以下の内容でした。
サイト自体が個人サイトで無料サイトなら、今回の利用形態は構わないとのことでしたが、アフィリエイトとかGoogleのAdsense等、収益を得ようとしているサイトでは、有料とのことでした。
ComSearchでは、設置したページには、一切、アフィリエイト、GoogleのAdsense等を貼っていなかったのですが、サイト内の他のページでは広告が貼られているということで、有料になるということでした。
まあ、確認せずに設置しても、弱小サイトであるComSearchでは問題ないと思いますが、asahi.comのニュース再配信はあきらめました。
その他で、どこかいいところがないか探したところ、jetrunがあります。
表示したい関連キーワードを指定することで、上位5つまでのトピックスの見出しの一部分を配信してくれます。結構、関連のあるトピックスが表示されますのでお気に入りです。
カスタマイズは自由で、ComSearchでは、検索窓を削除して利用させてもらってます。
ただ、時々無配信状態になったり、エラーになったりするので、(トピックスの変わり目に発生する模様)
別途、サーバから定期的に取得して、データがあれば更新し、トップページにSSIでインクルードするようにしています。
「VMware GSX Server」を無料提供
ヴイエムウェア、「VMware GSX Server」を無料提供 [CNET Japan]
VMwareは1.0の時から会社でずっと使ってきましたが、今回VMware GSX Serverが無料提供になる模様です。VMware Workstationはどうなるのでしょうか?
IE 7 Beta 2が公開:使ってみました。
IE 7 Beta 2が公開ベータテスト、一般利用者もダウンロード可能[INTERNET WATCH]
手元のPC環境に入れると不安なので、VMware + Windows XP SP2の英語版に入れて動作させました。(日本語サイトは文字化けするので、とりあえず、MSゴシック、明朝のフォントを英語版にコピー)
いまや他のブラウザーでは、標準(?)のタブブラザーとなっています。
また、RSSフィードを自動認識し、RSSファイルを提供しているサイトは自動的に、RSSアイコンがオレンジに点灯します。
企業検索ComSearchでは、先日RSS配信できるようにしたのですが、試しにアクセスすると、ちゃんとRSSアイコンがオレンジに点灯しました。
RSSアイコンをクリックすると、RSSフィードの内容が表示されます。実は、ComSearchでは、IE7で、RSS対応になるということで、RSS配信を作成しました。
今後、IE7が普及すると、RSSを知らない、またはあまり興味ない一般のユーザでも、RSSを意識するはずですし、今後は、一般サイトであっても、RSSを配信していかないと、アクセスにも影響が多分にあるかと思います。
また、検索窓は、デフォルトでMSサーチとなっています。(当然か?)
mysql-4.1 php-5.0.4で、XOOPS 2.0を動かす。
通常、mysql-4.1 php-5.0.4で、XOOPS 2.0の組み合わせだと、XOOPSは動作しません。
以前リリースした、あるユーザコミュニティーでmysql-3.x,php4.x,XOOPS 2.0を使っているのですが、サーバリプレイスに合わせてmysql-4.1 php-5.0.4にしました。
XOOPSもこれに合わせてバージョンアップすればいいのですが、このコミュニティーに合わせて、XOOPS 2.0をベースにだいぶカスタマイズしており、プラグインも開発しているので、移行工数を検討して、XOOPS 2.0のままで行くことにしました。
で、そのままでは、
1)T_CLONE,expecting T_STRING のPHPのエラー
tokenizerのcloneとxoopsのclone関数が重複しているようで、
function &clone() => function &clone1()に書き換え、その他関連ファイルを書き換えた。
/kernel/object.php
/modules/system/admin/tplsets/main.php
2)アクセスすると、漢字が全て文字化け。
mysql-4.xから、勝手に内部で自動エンコードされるとかどこかで聞いたような覚えがあるので、
/class/database/mysqldatabase.php
のfunction connect($selectdb = true)内で、
mysql_query(“SET NAMES ujis”);
を追記以上で、動くようになりました。(その他不具合がないか、もう少し動作テストします。)
テストした結果だめでした。phpを4.4.2にしてOKとなる。(2005/2/2)
Google mapからのアクセス
Google mapからのアクセス
ログを見ていると、最近Google mapからのアクセスがあり調べてみると、Google Mapの「お店やサービスを検索」での検索結果の関連情報として、ComSearch企業検索の上場企業データにリンク情報として、表示されているのが分かりました。
[A] Google Mapの「お店やサービス」で場所を検索
[B] ピンをクリックした時の表示:関連情報も表示されます。
[C] 当方のComSearchでの同様の住所での位置表示
ComSearchの上場データは、住所の他に、サイト内容を記載しているのですが、それが関連情報としてgoogle mapに拾われたようです。
で、当方のComSearchでも、住所から、緯度、経度(世界測地系)を算出し、Google Maps APIを連携させてGoogle Mapsを表示しています。
[A]のGoogleでの表示位置[C]の当方の表示とほぼ一致しています。(まあまあのできです。)
参考:APIにおける世界測地系
上場廃止銘柄データ ComSearch
上場廃止銘柄データ ComSearch
2004/5以降で、上場廃止、合併、株式交換されたデータを反映させました。
で、近傍ではノースが、有報虚偽記載で2005/10/7に管理ポスト、11/15に上場廃止になっています。
それからすると、ライブドアも粉飾決算が事実なら、管理ポスト入りの1/23の1カ月後には、
上場廃止は免れないか?
株式分割を繰り返し、売買単位で、市場全体の3割を占めており、上場廃止となれば、相当な影響になると思われます。
ComSearchのRSSによる記事配信
企業検索ComSearchのRSSによる記事配信をはじめました。検索サイトからの上場企業のアクセスTOP10と検索キーワードをRSSで毎日、配信します。
最近は、RSSを配信しないと普通のWEBサイトとしても情報から置いていかれます。ということで今回、RSSファイルを毎日自動でアクセスログから生成するようにしました。
(トレンディーな企業がみつかるかも!)
フリーソフト
CrenaHtml2jpg ダウンロード数1万オーバーありがとうございました。6カ月で1万ダウンロードを突破しました。
SMAILは、約3年でダウンロード数1万4千ですから当方のフリーソフトとしては相当なダウンロード頻度となっています。